健康で文化的な最低限度の生活9巻「生活保護ビジネス」編① 貧困ビジネスは「不正受給」×「困窮者借金漬け戦略」×「労働力搾取」の3点セット
9巻~11巻が「生活保護ビジネス」の説明に当たります。この記事ではまず「貧困ビジネス」の内容部分を取り上げます。生活保護申請は、困窮者支援のNPOスタッフや人権派弁護士などの支援者とともにやってくる「無料低額宿泊所」を利用した貧困ビジネス(生活保護費のピンハネ)が一時期問題になった生活保護は「現在地保護」の原則があるため(19条)、窓口の担当が弱腰なところや管理が甘いところを狙って生活保護ビジネスを...
View Article「あってはならない」という言葉で議論を止めてしまう人は健全な思考とは言えない
特に左翼の人が言いがち*1な「あってはならない」っていう言葉。これについて、小泉悠先生は以下のように語ってますね。あってはならないといっても、ありうるのであればこれは一回ちゃんと考えた上で、見たくない事態を起こさせないためにじゃあどうするのか。おきちゃった場合にどうするのか、という議論を正直にやらないと有事に腰砕けになるだけだと思うんですよねⒸアサイ「木根さんのひとりでキネマ」もちろん、あってはなら...
View Article日本人が貧乏かつケチすぎた結果、食品メーカーが「日本人相手に商売をするのがあほらしい」と感じるようになるかもしれない
なんか最近Steam絡みで外国のゲーム企業が日本を市場としてパスし始めたのでは?なんて話が盛り上がったことがありました。この件に関しては、各ゲーム会社の社長さんが大人な対応をしたことで鎮火しましたが、これってゲーム業界だけの話じゃないですよね。automaton-media.com「食料品」などのBtoC事業は前から日本人顧客だけを相手にしていたら生き残れないと感じていたと思いますが急激な円安によっ...
View Article「葬送のフリーレン」 すごく面白い!という感動があるわけじゃないけどなんかスルスル読めるねこの作品
「フリーレン。お前を殺すものがいるとすれば、それは魔王か、人間の魔法使いだ」「楽しみだね。ゼーリエ。この先たくさんの魔法使いといろいろな魔法が見られるんだね」今までなんとなく「特に読みたいと思わされる何かがない」という理由で読まなかったけどアニメ化するっていうのでとりあえずで読み始めたら最新刊までスルスルっと読めてしまった。こんなに読んでてストレスがない作品も珍しいと思う本作はいわゆる中世ファンタジ...
View Articleこじらせ男女の青春物語「氷の城壁」とアイドルを目指す女の子たちを描く「ガールクラッシュ」がどっちもめちゃくちゃ面白い
「氷の城壁」は私が最近めちゃくちゃお気に入りの「正反対な君と僕」の作者さんが直近まで連載してた作品「正反対な君と僕」は学園ラブコメです。私はラブコメ苦手なんですが、この作品はうまく言えないけどすごく楽しめてます。登場人物がみんな自分の感情を言語化するのがとっても上手だししんどいときでもちゃんと自分の気持ちを相手に伝えようと努力するからコミュニケーションでのトラブルを回避できる。そのせいか「嫌だな」っ...
View Article「シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~」 やはり食いしばりは神スキル!
評価★4.5(おすすめ度★4)作者自身がいろんなMMOーRPGを知ってるっぽいのでゲーム描写もよくできているけれどなんと言っても作品のコンセプトというかテーマがとても良いなと思いました。俺は気づかないうちに、ぬるい手抜きに手を染めていた……。なんてこった。クソゲーのやりすぎてメンタルまでクソになりかけてた。負けイベントでもないのにあきらめる?未攻略のゲームで手を抜くなんて、ナンセンスだろ!やはり「ク...
View Articleオッサンになればなるほど「いい人」というだけでは他人を信用できなくなってくるのが悲しい……
最初はダブルスコープに搦めて投資の話をするつもりだったんだけど書いてるうちにだんだん自分といういう人間が嫌で生きるのがつらくなってしまったため感情の制御がおかしくなって支離滅裂になった文章です。最近日本株ですごく人気があったダブルスコープという株が暴落しました先週の時点では3000円あった株価が、3連続ストップ安になり夜間取引では1250円まで下げています。日本株に投資している個人投資家というのは現...
View Article【Colabo以外の選択肢を】困窮している若者や家出した少年少女を支援している団体を4つほど紹介します
追記。情報ありがとうございます。こういう反応が100分の1くらいであるからはてブ好き!まとめ【無料で食料配布 炊き出し年越し情報】 https://junji.jp/pick-up-litter/provide-food-aid/ おなじ団体でもいろんな人物、スタッフがいます。自分の目と心で実際に現場へ行って判断するのがよいと思います。自分自身行動を。 - Junji_Suzuki_JBOYSOFT...
View Article「竜とそばかすの姫」 監督がやりたかったのはネットを舞台とした美女と野獣だそうですが、自分の印象だとめちゃくちゃマイルドにした塩狩峠という感じ。映像はすごかった
Amazonプライムビデオで見れます。ディズニーの『#美女と野獣』が大好きだという #細田守🎬監督。東映動画に入社した年に公開されたこの作品🎞を、仕事を辞めたいと思っていた時に観て、「こんなにすばらしい作品が作れるのだから」と仕事を続ける勇気をもらったそうです🤗#金曜ロードショー#竜とそばかすの姫#竜そばpic.twitter.com/rF3yyQr6n7— アンク@金曜ロードショー公式...
View Article「アオアシ」とりあえず6巻まで読んだ:ストーリーの組み立てとスポーツの言語化能力が半端なさすぎて私でもサッカーがわかった気になれる!すごい!
お気に入り度★★★★★、おすすめ度★★★★★超人気漫画なのはわかってたんですがサッカーが苦手で読んでなかった漫画。「EVE ghost enemies」をきっかけに読み始めました。www.tyoshiki.comクッソ面白い!!!! もっと早く読めばよかった!アオアシ(6)...
View Articleアオアシ7巻~11巻 :「ここは私のいる場所じゃない」という思いを抱えてる時に読むとグサグサ刺さる
センターバックの守備は、チャレンジ&カバーの連続だ。敵がアタックをかけてきたとき、どちらが取りに行きどちらが残るかこれを瞬時に判断して決める。7巻では天職だと思っていたFWを外され自分が一番苦手で適性がないと思っていた後衛に回されてしまった主人公が描かれる。この気持ち、めちゃくちゃ痛いほどわかる。きっとTwitterとかはてなブログでつぶやけば共感と肯定がもらえるだろう。でもそういう人間は当たり前だ...
View Article「ヨイコノミライ」の平松ちゃんはどうやったら救われるのか?問題
あままこさんの文章読んでて「これは共感できる」って思ったのは初めてかもしれない。amamako.hateblo.jpその執着は、端的に言えば「平松ちゃんのような女の子を、幸せにしたい」というものです。平松ちゃんは、確かに世間的に見ればダメダメな女の子かもしれないけど、でもそのダメさって、だれもが心の奥底では持ってるもので、ただ平松ちゃんは人より正直で、嘘がつけない故に、そのダメさを隠すことが出来ない...
View Article国語の問題で「この文章で作者が言いたかったことは何か」がちゃんと答えられる人はモテると思う(※ただしインターネットに限る)
このブログを見ればわかってもらえると思いますが、私はしょうもないことでもいちいち長文を書くうざい人間です。これは子供のころからそうで、親からもウザがられていました。なので、幼少時にはあまりちゃんと自分の考えに耳を傾けてもらうという経験をしてません。ちゃんと話を聞いてもらえないからちゃんと話をするという場面がすくなく「自分の考えが他人に伝わるように整理したり簡略化する」という習慣を身に着けるのがかなり...
View Article必勝! よしきの攻略マニュアル Part2 長文を書かなくても50文字で好感度を稼ぐことができる方法
なんか私への接し方がおかしい人がいたので、その人に対して「私はこういう風に扱うとチョロいよ」という自分の取扱説明書を提示しました。www.tyoshiki.comんで、その記事にコメントいただきましたが、びっくりするくらい全然こちらの言いたいことが伝わってない(全然主旨を読み取っていただけない)様子だったので、もう一度だけリベンジで説明します。これ読んだうえで次にNGな反応をされたらもう完全に望みな...
View Article羽山さんのUXデザイン基礎セミナー「ユーザーインタビュー」設計編面白い!UXを真剣に作ってる人のコミュニケーション達人ぶりからはいろんな学びがある
特に第4回が面白い! 続きも楽しみです。プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回 from Yoshiki...
View ArticleYahooコメントがきれいなNewsPicksに変身?専門家コメントの増加とフィルタ機能の充実によって完全にはてなよりレベルも治安もいいサービスに
昔ははてながNewsPicksやはてなコメントを馬鹿にできてた時期もあったのにそれも今や昔になってしまった。はてなブックマークはレベルの低下がどんどんひどいことになっていくのを運営が半ば放置する一方、Yahooコメントは資金力と技術にものを言わせて改善を続けてきた。その結果、「コメントの数が多かろう知能も治安も悪かろう」みたいなイメージだったYahooコメントは非常に有用なコメントがちゃんと目立つ位...
View ArticleDLSiteが集英社の漫画取り扱い開始記念で50~60%offセールやってるので「Shirink」だけはぜひこの機会に読んでみてほしい
私のブログ読んでくれてる人は、私がShrink!っていうマンガについては何回もおすすめしてきたので覚えてくれてる人がいるんじゃないかと思います。www.tyoshiki.com振り返ってみたら13回も紹介してました。そのくらい、皆さんと共有したい内容がたくさんあるマンガです。精神科医がテーマの作品ですが、非常に実用的です。「7コラム法」などは健常者の方にもすごく役に立つので、ぜひ参考にしてみてほしい...
View Article【悲報】円安で苦しくなって露骨に味も落ちた100円回転寿司業界、不祥事を起こしてないのがはま寿司だけになってしまう
コロナの前までは回転ずし業界というのはものすごく元気があったんですね。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000043465.html特にくら寿司は11年から8年間でテンバガー達成してます。コロナの後も他の飲食店と比べると2021年は比較的頑張ってました。(これ見るとマクドナルドがいかに強いかわかりますね)https://prtimes.jp/ma...
View Article「プリンタニア・ニッポン」 (・_・) すあまちゃん超かわいいので「ちいかわ」くらい流行ってほしい
※10月24日までDLSiteで集英社の作品50%~60%offセールやってます。私のおすすめはShrinkです。「本編は早期終了になる可能性がございます」とあるので、気になるやつは早めにゲットすることをお勧めします特に説明するような作品ではないんだけどめちゃくちゃかわいいのでみんな見て!すみっこぐらしよりも線画少なくてシンプルなもちもち生物。みてるだけで癒される―。かわいいかわいいかわいいかわいい...
View Article