サクラ革命サービス終了はやむを得なかったけど残念。どうすれば生き残れたのだろうか……
オタクとかいう、何らかのソシャゲが終了したときだけソシャゲ市場の専門家になって適当なことを言う謎の存在— 人間が大好き (@hito_horobe) April 22,...
View Article今年もマンガ全部50%オフで購入できるDMMスーパーセールが来てるけど、決済は5月1日~5月3日にした方がお得だよという話
つい先日まで70%オフセールをやってと思ったら今度は50%ポイント還元セールが開始しています。(5月19日まで)al.dmm.comというわけで今すぐ購入ボタンを押したくなる気持ちはわかりますが、この前紹介したDMMカードを持ってる人は、5月1日・2日・3日まで待った方がお得です。al.dmm.com私はこれのためにDMMカード作ったと言っても過言ではないので、毎月1日・2日・3日に買い物してます。...
View Article「優駿たちの蹄跡」(5/15) ナイスネイチャ、ツインターボ……って完全にカノープス回やん!
www.tyoshiki.comの続き。スーパーホース列伝 優駿たちの蹄跡 5巻作者:やまさき 拓味発売日: 2017/05/26メディア: Kindle版1話...
View Article4月の投資本500円セールおすすめ作品(あと5日で終了w)
少し前の記事でも述べましたが、そろそろ投資環境が厳しくなってきます。結果論になりますが、この1年はあり得ないレベルで投資環境がよかったということになります。2001年~2006年頃の小泉政権における緩和バブルを上回る勢いで株価が上がっていきました。どれだけ投資判断が間違っていても仕手株に乗っかかりさえいなければ「買い」判断さえしてれば儲けることができていたと思います。①なぜなら、各国がコロナ対策で市...
View Articleフランスのいじめ対策の記事を見て、「いじめは犯罪」だけならバカでもいえるけど、実際にいじめを「犯罪化」するための運用を考えるとここまでの積み重ねが必要なの...
gendai.ismedia.jp実際フランスでは18歳以下の少年犯罪の数値はかなり良好のようだ。hakusyo1.moj.go.jpなお、以下の議論についてコストどうするんだという話になると思うが日本は教育支出のGDP比は、高くはないが決してそこまで低くない。ひたすらに低いのは「公費支出」である。日本は「政府が学校に対して公的に支払う支出」が低く、その分「一部の人間だけがめちゃくちゃ高い金を払って...
View Articleじゃじゃ馬グルーミン★UP!(6/6)・完 |渡会牧場の5年目。ストライクイーグル引退後。そして……
www.tyoshiki.comの続き。いよいよ今回で最後ですね……やっぱり長く続いた作品は最後に来るとすごく寂しい気持ちになる。夢の時間が過ぎ去った後……ストライクイーグルは引退レースとなった有馬記念でG1の4勝目を達成して有終の美を飾る。これは同時に渡会牧場にとっての夢のような時間が過ぎ去ることでもあった。ベルノエキップやバトルホークといった面々が活躍したり、ヒメやヒコも頑張ってくれているが、G...
View Article人から相談されるという時点でもう人間としての徳が私よりだいぶ上だと思うから何とも言えない
この記事は「私は他人から人生相談なんか受けたことねえわ……」という話です。なんの記事についての言及かはわかる人にはわかると思うけれど、書いてる内容が完全にクソリプというか独り言なので、その記事へのリンクは貼りません。相談なんかめったにされたことがない私からするとなんか雲の上の会話に思える。相談されたことがないわけではないが、されたとしてもろくな相談ではなかった。他人から人生における重大な悩みなんか相...
View Article「優駿たちの蹄跡」(6/15) ヒシアマゾンとホクトベガ、エアグルーヴが登場しているがそれ以上にモンテオーカンの仔が印象的
www.tyoshiki.comの続き。スーパーホース列伝 優駿たちの蹄跡 6巻作者:やまさき 拓味発売日: 2017/05/26メディア: Kindle版1話...
View Article「蒼き神話マルス」(1/3) 競馬関係者の「異常者ぶり」や「狂気」の面を強調して描いている作品。強い夢は人を狂わせるんやな……
1話目からかなりえぐい。大学研究者であった父は「自分の手で名馬を作る」という夢に没頭し、その夢に家族を巻き込む。その結果、妻を過労で死なせてしまう。ショックを受けて一度はその夢を捨てようとするも、妻は妻で夫の「夢」をかなえることが夢だった。その妻が死んでしまった以上、もはやその夢を途中で投げ捨てることは絶対に許されなくなった。夫だけでなく息子・マモルまでその「夢」によって完全に縛られ、狂ってしまって...
View Article「兵庫県にギャル好きが多い理由」「神奈川に巨乳好きが多い理由」
\人気エロマンガ統計/エロ漫画読み放題サービスKomifloが2020年版都道府県別の人気ジャンルを発表します!あなたの街の人気作品を今すぐチェック❤️▷▷▷ https://t.co/eJNil7JoXS◁◁◁#漫画#読み放題#コミフロpic.twitter.com/Ae853Zt3lQ— Komiflo (@komiflo) April 23,...
View Articlepixivにおけるウマ娘のイラスト投稿数ランキングまとめ
本当はアプリ開始後みたいな形で期間指定して検索した方がよかったんだろうけれど面倒くさいので日付指定なしの数字です。言わなくても大丈夫だと思うけど「pixivにおける二次創作の投稿数=人気ランキングではない」ですのでそこのところはよろしくお願いします。 集計ルール:「馬名(ウマ娘)」で検索して出てきた数値と「馬名」のみで検索する。大きな数値の乖離がない限り「馬名(ウマ娘)」の数値順にランキングする。...
View Article「優駿たちの蹄跡」(7/15) オグリキャップの再来を期待された笠松の牝馬といえば…
スーパーホース列伝 優駿たちの蹄跡 7巻作者:やまさき 拓味発売日: 2017/05/26メディア: Kindle版1話...
View Article5月kindleセール 500円投資本などおすすめ作品紹介
毎月ギリギリに購入してしまうと買っただけで満足してしまいがちなので、ちゃんとこれからは最初の週に更新しようと思います。5月の月替わりセールいつもだったら投資本を最初に持ってくるんですが、今月はこっちの方が大事!風雲児たち 1巻 (SPコミックス)作者:みなもと太郎発売日: 2013/09/20メディア:...
View Article「蒼き神話マルス」(2/4) 3歳(現2歳)の戦いではディングル血統がユキカゼ血統に完勝する
マルスは函館Sにて無敗の「白の一族」を初めて破る。ここから快進撃が始まる……と思いきやディングル血統の宿命である「虚弱体質」に加え白の一族との勝負で全力を出し切ったことでマルスは倒れ、意識不明になってしまう。果たしてマルスは再び再起することができるのだろうか?蒼き神話マルス(5) (週刊少年マガジンコミックス)作者:本島幸久発売日: 2014/10/17メディア:...
View Article「蒼き神話マルス(3/4)」 あまりにも業が深すぎる。どっちの陣営も死人出しまくりでその想いを背負わされる馬が可愛そうに思えるレベル
8巻までで、この作品は「外国場ディングルの血統」と「国産馬ユキカゼの血統」の間で、それぞれの生産者の思いものせた果てしない戦いが続いているというストーリーになっていることが判明した。ディングル―マキシマム ―マックスハート ユキカゼ...
View Articleウマ娘ファンの一人として自分が牧場を訪問するときに確認しておきたいリンクまとめ
togetter.comなんだかウマ娘オタク叩きみたいに使われてるようですが、これはウマ娘オタクがどうこうという話ではなく「そもそも馬産牧場は観光地ではない」ということが大事だと思います。観光地商売をやっているところなら、こちらが無知でも向こうは商売だから受け入れてくれる工夫をしてくれますが、そうでない場所を訪れるならちゃんと知識を持つ必要があります。...
View Article「優駿の門」 5巻まで読めばハマると言われたから5巻まで読んでみた結果……
al.dmm.com優駿の門シリーズはGWセールで「50%じゃなくて60%還元」になっていて非常にお得です。たしかにこの作品はすごかった。めっちゃ面白い。他の競馬マンガががやたらと丁寧に描くのに対して、この作品は「細かいことはいいんだよ!」とばかりに豪快な主人公が人馬一体の豪快な走りを見せる作品になっている。また、コマ割りが大きく、1ページにだいたい2コマ。レース中は特に大ゴマが多く、馬をリアルな描...
View Article弱者男性論について思うこと(1/2) 裏側の事情として「男女問わず自己肯定感の低い人間を否定する空気」が強まってきてるよね
この話題の第一波の時は極力黙って見てたけど、第二波がきてうんざりしてる。anond.hatelabo.jpanond.hatelabo.jpこれについて一言いいたいんですけど。事実はともあれ、少なくとも出版社にとってはセルフネグレクトの傾向が強いと思われてるのは女性の方だと思うんだよね。4月17日に生まれて初めて競馬を観に行った帰りに最寄りの書店に入ろうとしたら、いきなり入り口にでかでかとこういうコ...
View Article弱者男性論について思うこと(2/2) トーンポリシング批判とは何だったのか
最初に断っておくと、DavitRiceさんはもともとトーンポリシング批判や感情的な話に対して肯定的でなかったので一貫している。davitrice.hatenadiary.jpこの記事では中段に「フェミニズム」と「弱者男性論」の違いを述べている。フェミニズムには一定の意味があるし本来の弱者男性論については意味があるとしつつも、ネットで展開されている「フェミニズムへのカウンターとしての弱者男性論」はただ...
View Article