妻の取り扱い説明書 夫婦喧嘩がなくなる 30箇条
www.tyoshiki.comの続き。妻と正しくケンカする方法作者:小林美智子大和書房Amazon読みました。 女性の著者が、夫婦問題を解決するために16のシチュエーションに分けて夫に「こうすべき」というアドバイスをするという本です。女性の皆さんからみて、この30箇条はどう思われますか?是非聞いてみたいと思ったので全部書き起こししました。1番目...
View Article「男が女にアドバイスするな」は浸透してきたけれど、「女が男にアドバイスするな」は全然考慮されてないどころかどんどんひどくなっている気がする
www.tyoshiki.comの続き。前回の本が「男はこういうところもっとよく考えて!」という本すぎてバランスが悪かったので、バランスを取るためにこちらの本も一応紹介しておく。ベスト・パートナーになるために―――男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール...
View Article映画版「変な家」を見てきたので感想
www.tyoshiki.com最初池袋に見に行ったら座席がすべて埋まっていたのでびっくりした。原作がYouTubeの動画ということもあって、本当に学生に人気なんだな・・・。それほどたくさん映画を見ている人間ではない私でも「これはいい映画作品ではない」というのはわかる程度の出来。でもたんなるクソ作品ではない単体としての出来はかなりひどいので、原作未読の人には間違ってもおすすめできない作品ですが、原作...
View Article「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」がすごく面白い。バブル崩壊後の日本の衰退の運命に抗おうとするマクロレベルの壮大な復讐ロマン【拓銀令嬢】
コミカライズのレベルたけえええ!!!! はいもうこれ決まりでしょ。4月のイチオシ作品はコレでいきたいと思います。(3月のイチオシは「桜田の☓☓レポ2」)現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 1 (ガルドコミックス)作者:デェタ,二日市とふろう,景オーバーラップAmazon現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 2...
View Articleアークナイツのエイプリルフール企画、発信者としての心構えをゲームとして学べる仕様でよかった
アークナイツのエイプリルフール企画は、1日だけ擬似的にYouTuberを体験できるという仕様のミニゲームだったんだけれどシンプルだけど結構好きだった。天才Uちゃん:U-Official初回配信アーカイブ✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦ずっと大好きUちゃん応援団録画担当:Uちゃん今日も配信してる?ハイライト担当:独眼の諜報員————————————————…...
View Article陽キャは「すぐやる」人、陰キャは「すぐやらない」人
togetter.com真の陽キャの真価ってこれを繰り返す事でチリ積もで得た『野生の教養』なんですよ。アカデミックな体系学習は無いけど、好きな人との交流で得た『良し悪しの物差し』を広範囲ジャンルで無数に持ってるから未体験に触れた時の言語化能力が意味不明なくらい高くてしかも嫌味じゃない。好感度加速する。https://t.co/IML0wYSvA3— とくろう@演劇村つくる人...
View Article石黒正数先生への誹謗中傷をしていた人たちについて思ったこと
www.youtube.comこれ見て思いだしたのが「セックス依存症になりました」っていうマンガに登場した「デマを信じて女性にパンツを売ってくれとせがむおじさん」です。石黒先生に絡んでた人って、自分では正義のつもりだったのかも知れないけれど外部から見たらやってることは「パンツ売ってくれおじさん」なんですよ。もうちょっと自分を客観視できるようになったほうがいいですよ。セックス依存症になりました。<合本...
View Article「なんか褒め言葉といっしょに余計なものを一緒に飲み込ませようとするやつ」にはちゃんと「NO」を突きつけた方が良い。
diamond.jpこの言葉に侮蔑に当たるような語彙は何もない。しかし、「手伝う」という言葉を選んだことで、この女性は、子どもの世話をする責任はまず母親にあり、男性を完全な親としてではなくヘルパーとみなすイデオロギーを前景化させた。自分はそのイデオロギーを支持しているということを暗に伝え、スワンソンに同調するようさりげなく促したことになる。間違いなく、彼女はよかれと思ってスワンソンにその言葉をかけた...
View Article【4月8日まで】集英社コミックが50%ポイント還元セールやってるので「氷の城壁」と「papa told me」を是非是非!
集英社コミック50%ポイント還元セール来てるー!!! というわけでこの機会にぜひ読んでほしいマンガを簡単に紹介していきますね。思いついたらどんどん追記していきます!ちなみにこちら からエントリーしてまとめ買いをするとさらに2%ポイント還元がつきますよ。1:氷の城壁(&正反対な君と僕)2:papa told me3:ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ4:カモのネギには毒がある...
View Article【アニメ部分は1冊8円!】アニメがめちゃくちゃ良かった「魔法少女にあこがれて」がkindleでめっちゃ安売りしてるから今のうちに!
今体調がしんどくてなんもインプットできないのでセールの紹介の続きでも。こちら今日で終わりなので今のうちに・・・www.tyoshiki.comのついでに「魔法少女にあこがれて」はぜひ読んでほしいので紹介しておきます。前期アニメは「ブレイバーン」「ダンジョン飯」などを見ていましたが個人的に一番楽しんでてたのは「魔法少女にあこがれて」かもしれません。...
View Articleラニーノーズの厄介ファン男のように、「自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされるという方法で自分の形を確認せずにはおれない人」というのが存在する
「ラニーノーズ」の厄介ファン男に対するなちゅさんの感想がとてもよかったのでメモ 読んだ。人間の感情として面白かった。この方は多分自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされる事で自分の形を確認するタイプだと思う。こういう人はカウンセリング行くといいよ。自己分析捗るよ。推し活を始め、推しに認知され、SNSをブロックされるまでの1年半https://t.co/pf0tPMrFnO— なちゅ。...
View Articleラニーノーズの厄介ファンの人に対する「馬鹿よ貴方は」の新道竜巳のアドバイスでいちばん重要なのは「アンガーマネジメントの重要性」ではないだろうか
note.com「馬鹿よ貴方は」の新道竜巳さんの動画を3倍速で視聴してみた後にしゅうき氏のnoteを読んだのだが・・・ラニーノーズの厄介ファンの人ことしゅうき氏には一番大事なところが伝わっていないような気がするので、自分が大事だと思ったところを共有したい。...
View Article「バーチュー・シグナリング(美徳シグナリング)」という言葉を意識しておかないと、ラニーノーズの厄介ファンのようにすぐ自分勝手な道徳を人に押し付ける人間にな...
「葬送のフリーレン」ユーベルのコスプレがまるで実写版 「ジト目が完璧」と27万いいねの好評この画像に批判的な人を腐してる人、バーチューシグナリングしてるようにしか見えない。2024/04/09...
View Article「貴方のおかげで私は気付いた、私は変われた」という謝罪文を発信する人に対しては...
この記事でラニーノーズの厄介ファン氏に対する言及は終わりです。ここ2日間ほど、ずっとこの人のこと考えててとてもしんどかった・・・とりあえず自分で考えられることは全部考えたはず。※この記事はデリケートな部分に素人が雑な感じで踏み込んであーでもないこーでもないとかんげてるだけなのでクソ記事確定です。まともな人や、自分がまともだと思ってる人が読んでも絶対に理解できないと思うので自分がまともだと思ってる人は...
View Article読解力の問題で有名な「アレクサンドラ問題」は、韓国では「機能性非識字」と「優越コンプレックス」の問題として認識されているらしい
比較的マジで、読めない人は「飛ばし読み」をしている。読解力の問題で有名な「アレクサンドラ問題」、これ、なんと中学生の正答率4割以下。高校生でも65%。正解は当然①なのだが、中高校生どちらも④を選ぶ方が多かった。なぜかというと、おそらく「の愛称」を何らかの理由で飛ばしてしまい、「Alexandraは」と読んでしまったことによると思われる。それなら「正解」は④になる。https://twitter.co...
View Article黄金頭さんの<「マナー、道徳、常識、暗黙の了解」で人を叩く行為が気に入らない。>という記事を読んだ感想
blog.tinect.jpこれについておれは「暗黙の了解があるなら見せてみろ」と書いた。だれも「常識的には3人前(5人前、10人前……)である」と言わない。あえて口をつぐんでいるかのように、ただただ50人前の非をあげつらう。後者だ。おれは、この後者の物言いに、大きな疑問を持った。記事を読んだのですが、id:goldeheadさんは「マナーや道徳や常識」「暗黙の了解」そのものを否定したいというよりも...
View Article推し活の気持ち悪さの極致を描いた作品「昭和不老不死伝説バンパイア」「近未来不老不死伝説バンパイア」
昭和不老不死伝説 バンパイア 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:徳弘正也集英社Amazon近未来不老不死伝説 バンパイア 1...
View Article「ただ話を聞いてほしいだけ=聞いた話について何もしなくて良い。しないほうがよい」と本気で思ってるなら、ちゃんとそれを示せ。明確に「それ以外はしなくて良い」...
またこういう話か。togetter.comとはいえまとめ中にも一部うなづける指摘はある。特にこのツイートは一理あると思う。「入りたいなら入るための努力しろ。男やからってめんどくさがるな。」の部分アドバイスという名の“会話に入りたいマン“ね。実父がそれで毎度しんどかった〜。入りたいなら入るための努力しろ。男やからってめんどくさがるな。女は男と違って空気読むのなんて小さい頃からやってんねん。さて娘はどう...
View Articleコミュニケーションに関して「コミュ(毛づくろい的コミュニケーション)」と「トーク(情報や意志伝達型コミュニケーション)」はお互いを尊重できるようにしたい
www.tyoshiki.comの続き。上の記事について「毛づくろい的コミュニケーションとそれ以外」「コミュとトーク」という補助線を用意してみたよ。そうすると前の記事はサクッと整理できそうだ。我々は人間だから自分たちがサルであるかのような話はやめようこのtogetterのまとめは、まるでサルの話だ。「毛づくろい的コミュニケーション」しか知らない女サルが、男サルに対してマウントを取ってるような話だ。「...
View Article男性が他者に抱く諸々の感情を「性欲」としか認識できない人は解像度が低すぎるという話
私の認識は・男性の諸々を「性欲」という言葉で呼ぶこと自体が、解像度が低すぎて適切でない・男性の性欲と呼ばれているものは、実際にはかなりの部分が「自分に自信を持ちたい欲」に起因してる・女性の場合は、ちやほやされることで自分に自信を感じる人が多いhttps://t.co/J7f4hWaPIe— ultraviolet (@raurublock)...
View Article