アンガーマネジメントの考え方をベースにしたネット炎上との付き合い方|ネット炎上に振り回されないようにするためには「第一感情」を意識すると良いと思う
【注】アツギの話をダシにしたアンガーマネジメントについての話です。anond.hatelabo.jpアツギのマーケティングは失敗したのは間違いないと思うけどアツギが「炎上」していること(批判が集中してること)に関しては倫理面でもマーケティング面でもないと思うんだよね個人的に。。。女性蔑視とか性的搾取?とかそういう話でもないんだと思う。だから、これをもってフェミがどうこういうのはなんか違うなと思ってま...
View Articleアリスソフト最新作「ドーナドーナ」体験版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
すでにマスターアップしており、11月27日発売が決定してたドーナドーナ。体験版が公開されました。早速プレイ!www.youtube.comというわけで体験版の感想ですが、体験版のプレイ時間は1.5時間程度。残念ながらアリスと菊千代は体験版ではまだ登場しないようです。メディコとアンテナは登場します。動画もてもらったらすぐわかると思いますが、めちゃくちゃカラフルでポップなデザインですね。インターフェース...
View Article【11月20日まで】タカヒロ完全新作の発売前に、シャアの声優さんが出演したことでも有名な「まじこい」が発売10周年記念と称して「4本選んで10000円!」...
ええええ……「まじ恋」発売から10周年なのか……。al.dmm.co.jp対象作品はこちらです。君が主で執事が俺で【美少女ゲームアワード2007 プロモーション賞 受賞】真剣で私に恋しなさい!【萌えゲーアワード2009...
View Article「アカメが斬る」のタカヒロ原作「魔都精兵のスレイブ」|すがすがしいまでに欲望に忠実な作品
www.tyoshiki.comで紹介したタカヒロさんの最新作です。凛々しい女軍人の犬になってヒーローとして活躍するぞ!ついでにご褒美ももらっちゃうぞ!って感じでチェンソーマンのデンジくんの理想としていた生活がこの作品では描かれます。タカヒロさんの作品は直球オーソドックスで無茶苦茶わかりやすい&読みやすい前の記事でも書いた通り、タカヒロさんの作品はすがすがしいまでにドストレートな欲求を軸を描いている...
View Articleときどがpunkを破ってEVOに優勝した例のバトルがもう3年前であることに気づいて泡fuいて倒れた
shonenjumpplus.comこのコマ見た瞬間に「EVO決勝やん」と思って動画を検索したところwww.youtube.com (動画の13分50秒から……。今見返すと決め打ちじゃないととても反応できない速度)日付が2017年7月16日……ふあああああああああああ!?(泡拭いて倒れる)キング・クリムゾン全史 混沌と錬修の五十年 (ele-king books)作者:シド スミス発売日:...
View Article「七つの魔剣が支配する」 ハリーポッターのような魔法学園ものだが、より多様性を感じさせる良作
「ラノベ好き書店員大賞2019」で優勝した作品のコミカライズを、「未来日記」のえすのサカエさんが担当というぜいたくな作品。前作「ねじまき精霊戦記アルデラミン」も壮大な世界観のもとできちんと戦記もののストーリーを描き切り、最終的にSF要素も絡んでくる非常に面白い作品だった。ので本作も期待している。ハリーポッターのような「魔法学園もの」ではあるが、和洋折衷でより多様性を感じさせる主人公オリバーは優秀な学...
View Article「どうやら僕の花嫁は女騎士団なようで。」 今年度FANZA同人売り上げ1位の作家が描く押しかけ嫁もの作品
おそらく、今年FANZAで一作品ごとの売り上げがトップの作家さんといえば「のり伍郎」さんだと思います。10月22日に発売した新作は1か月たたずすでに50000部に迫る売り上げ。月間売り上げでは2位にトリプルスコアをつけての圧倒的な販売数を達成しています。下世話な金の話をすると、一冊792円の場合作家さんの手取りは400円になるため、1冊だけで2000万円の収入、なお、シリーズものも20000部ずつく...
View Article「シャングリラ・フロンティア」 縛りプレイややり込みプレイを楽しんだことがある人なら絶対に楽しめる作品
表紙で損している印象はあるけれど、めちゃくちゃ面白いです。クソゲーでゲームスキルを鍛えまくった主人公がちょっとしたきっかけでまともなゲームをやることになるが、すごい変則的なプレイをすることになる。→そうするとゲームに秘められた数々の隠し要素が明らかになり、裏の面が見えてきて、、、というお話です。異世界転生の要素は特になく、でゲームやりこみ系の作品なので、実際にこういうやり込み系プレイヤーいるよなぁと...
View Article神作家に執着するアンチと、美人の友達に執着するブス
togetter.comtogetter.comうーん……なんというか「美人」ってのを仰ぎ見るところで終わるんかーい。なんか、これをわかるーって言ってる人と友達になれる気がしない。学生時代ならともかくとして、そんなにコンプレックスがつらいなら他の友達と付き合えよマジで……。それでも同人女の感情の方はまぁなんとなくいい終わり方だったなって思えるのに対してブスの漫画の方はそもそも「これここで終わりなの?...
View Article「どるから」6巻 K-1の立役者が「JK-1」を開催する展開になってここからが本番
おっさん(空手家&K1の立役者である名プロデューサー)が女子高生に転生して、アイドルになったり空手道場運営したり、やっぱり格闘イベントの企画・プロモーションをやったりと縦横無尽に暴れまわるお話。www.tyoshiki.comとにかく面白そうな要素をおしまずに詰め込んでおり・おっさんが女子高生に転生するお話・経営マンガ的なお話(知識チート)・主人公がアイドルに挑戦してみる話・女の子を苦しめてる問題(...
View Article全然批判や悪口を言わないコミュニティって居心地が良すぎて脳が溶けそう
はてブ民ってパワハラ上司だよね「どのコミュニティでもネガくて執拗に攻撃する様は見られるよね」← 他のコミュニティとはてブを同列に扱うのはナンセンス。Twitterで肯定的なコメントがほとんどの記事でも、はてブでだけ大量のネガコメが付く。2020/11/14 13:43はてブ民ってパワハラ上司だよね広義のジャンル的にパワハラというよりはモラハラだとは思うけど。2020/11/14...
View Article「魍魎の匣」事件のまとめと感想 パラノイアの群れの中心に、一人だけ存在した無垢な少女を襲った悲劇
・この世にはね、不思議なことなど何一つ無いのだよ、関口くん。・種も仕掛けもないよ。僕は知っていたからわかったのさ。・物事は、全てにおいて最初が肝心なんだよ、関口くん。・旦那。この場は僕の言うとおりにしたほうが、身のためだよ。・一瞬でも信用してしまったら、貴方の負けだ。これが、呪いという、あなた方の分野では扱えない僕の唯一の武器だ。・幸せになることは簡単なんだ。人をやめてしまえばいいのさ。長年読んでみ...
View Article「売春婦」は被害者でありかわいそうな人でなくてはならないという固定観念が、一人の女性の自殺の原因を見誤らせる話
ホームレスの話に関連してなんとなく思い出したので「絡新婦の理」の話でも。絡新婦の理 コミック 全4巻...
View Article「どるから」3巻 パパ活と「愛人契約」の上中下
「どるから」の3巻ではパパ活をやろうとする女子2人に対して、女子高生に転生した石井館長が知識を授ける話が出てきます。パパ活自体は「愛人契約」の一種だと思えば個人の問題だが、男と女の知識差が大きすぎるのが問題杏が考えた末で出した結論なら、ワシに反対する権利はない。ただ、お前には生きる知恵がない。おまえにはカネの価値も自分の価値もわかってない。男がていよく騙しているだけなら黙ってられへん!以前こういう記...
View Article発達障害者の男性だけど別に人生無理バーの件では全く怒ってないしむしろ「差別がー」って騒いでる人にうんざりする
※第一感情に基づいて感情垂れ流し気味に書いてる雑文なので特に読まなくてよいです。なんかびみょーな案件。togetter.comなんかこれに対して当事者でない人たちが発達障害者への差別だとかなんだとか言ってるみたいですが私個人の意見としてはどーでもいいです。この件は、エデンの店舗を間借りしてイベントを運営していた人がちょっとおかしい人だったというだけの話です。①理想ばかりが先行した夢見がちな人が明らか...
View Article『そうだ、売国しよう』 圧倒的に弱い立場から「敵国の力を利用して」のし上がっていく話
民にとって国なんてものはただの器だ。どんな国だっていつかは滅びるもんさ。それがたまたま俺たちの代だってだけだよ。俺(国)がいなくなろうと、新たな為政者のもとでしぶとく生き延びるさ。北の小国ナトラの王子であるウェインが主人公。ナトラは赤字続きで産業も脆弱な弱小国であり、南の大国アースワルド帝国と戦っても勝てるわけがない。かといって属国のようにふるまっても国民からの反発を受けて失脚してしまう。まずは帝国...
View Article「俺の現実は恋愛ゲーム?~かと思ったら命がけのゲームだった」 あんまり期待してなかったけど、ノベルゲーっぽさがあって普通に面白い
目が覚めたらいきなりリアルなゲームの世界に取り込まれてた主人公の話。システムから「女性を攻略せよ」というメッセージを受け取り、「まさかこれは恋愛ゲームなのでは?ゲームの中とは言え女生徒いい関係を楽しめるかも」と期待を膨らませていたが、攻略対象に設定された女性に接近してみたところいきなり殺されかけそうになる。どうやらこのゲームは恋愛ゲームではなく「やばい女」の秘密を暴き、その裏に隠された事件を解決して...
View Article「被害者意識」から脱却したかったら裏側にある「罪悪感」をケアしないとだめなのかもしれないと最近思う
人生無理バー関係の当事者の記事を読んで「ああ、これ被害者意識の呪いだ……」みたいに恐怖を感じました。以前の自分も人生どん底の時被害者意識の塊でこんな感じの思考回路だったような気がするのでなんとも読んでてつらい気持ち。ご存じでない方の方が多いと思いますが、このブログはもともと自分の被害者意識強すぎ状態を何とかしようと思って始めたものです。書かなくて済むに越したことはないのですけどね。すっごい久しぶりに...
View Article「決闘裁判」 レスバが強いこととその意見が正しいかどうかは全く別の問題であることが一目瞭然でわかる作品
以前からわかってる人にはあまりにも当たり前のことではあったのだけれど、コロナやアメリカ総選挙以前において・「レスバが強い」とか「RT数が多い」ということと・その意見が正しいということはほとんど関係がないということがわかってない人がとても多いのだなと感じるようになった。2ちゃんねるのように、議論のための議論をもてあそぶことがゲームとして成り立っていた場所でさえ、あまりにレスバに特化しすぎた人間はバカに...
View Article「任侠転生―異世界のヤクザ姫―」 ワンピースも鬼滅も「任侠」マンガだし「任侠×異世界」は最強じゃね?
前の記事で紹介した決闘裁判は、法無き世界(特に辺縁)において苦肉の策として用いられた自力救済の世界と、キリスト教の運命論がいびつに結びついた歴史の徒花であった。では、キリスト教のない中国や日本ではその位置に何が居座っていたか。日本における答えの一つは武士道であると答えたのが新渡戸稲造であるが、もう一つある。任侠だ。というわけで、今日は任侠がテーマの漫画を紹介するよー。暴力団ともヤンキーとも違う任侠も...
View Article