他人というのは基本的に「責任を取りたくない」し「簡単さや安全」を求めるので、現状の批判を述べるばかりで提案を一切しないのが当たり前だと思っておくべき
60%offになってたので買いました。とても面白かったです。www.dlsite.comこの中で、「なぜ人は他人を褒めるのが苦手なのか」という話がありました。「責任を取りたくない」し「簡単さや安全」を求める人間の弱さを無制限に許容すると、はてなブックマーク民のようになってしまうただ、もともとインターネットってのはそういうものだと受け入れて、自分側で場所と使い方を工夫すれば、ちゃんと価値のある反応をも...
View Articleネット情報の真偽を見極める能力とか割とどうでもいい。「ネットリテラシー」が問われること自体なんかおかしい
news.mynavi.jp情報が大本営発表しかなく、それが大体嘘という時代に比べれば、情報を自分で取捨選択できるだけましなのかもしれない。しかし、少なくとも情報機関は正しい情報を発信する義務があろうに、何故かいつの間にかこちらが試される側になり、嘘を見抜けない側が悪いみたいになっているのも腑に落ちない。問われるべきなのは、こちらの情報リテラシーではなく、まずはメディア側のリテラシーだろう嘘か本当か...
View Article「無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び」がまったく他人事じゃなくて笑えない
speakerdeck.com例のごとく、はてブ民は自分が普段から人の書いている記事に暴言を吐きまくってるくせに「これはパワハラだよ」とか言ってて鏡見ろと言いたくなるが、今回はあまりそういうことをいう余力がない。私もマネージャーなり立てで、この人よりももっとひどい状態だから。。。管理職になると急に視座が上がったような気分になって、平社員だった時の感覚とのギャップで混乱する①抽象度の高い指示を出して丸...
View Article【ヘル朝鮮】韓国の大統領はなぜこれほどまでに悲惨な結末を迎えやすいのか ⇒ 韓国の「1期5年制」と「直接民主制」のおかげで国民のためのショーと化してしまっている
news.yahoo.co.jpこの記事を読んで韓国の大統領いっつも引きずり降ろされてるよな・・・って思ってたんですが実際は任期中に職を追われたのは実は「朴槿恵...
View ArticleSFがわからないものに取っての「宝石の国」は、とてもSNS向きの話だった
宝石の国を今読むならAmazonよりDMMBoooksのほうがおすすめです。DMMBooksはいまスーパーセールやってるから33%~50%還元。https://t.co/1jTVcUmw9dついでに25%offクーポン使えるから50%還元対象のKadokawaか小学館の本と一緒に買うといいよ。https://t.co/PggjtdkGvX#PRpic.twitter.com/aTL7PFbWhA—...
View Article【DMMセールということで】私が2024年に読んだ中で特に面白かったマンガベスト10。「クソデカ感情」を味わうのが好きな人にはどれもおすすめしたい!
DMMブックススーパーセール50%還元だけならAmazonでええやんってなるけど25%offクーポンがおそらく4回配られるので、これ使って買うと超お得です。https://t.co/PggjtdkGvXあとDMMブックスは小説とか読むには向いてないけどマンガ読むだけなら作品管理がKindleより優秀だと思う pic.twitter.com/AWgc9Lh1nD— 読んだマンガ記録用アカウント...
View Article「いじめ探偵」 いじめの報道があったとき、はてブ民はよく「なぜいじめを見抜けなかったのか」と無責任にいうが、考え方が根本的に間違っている
いじめ探偵(1) (やわらかスピリッツ)作者:榎屋克優小学館Amazonいじめ探偵(2) (やわらかスピリッツ)作者:榎屋克優小学館Amazonいじめ探偵(3) (やわらかスピリッツ)作者:榎屋克優小学館Amazonいじめ探偵(4)...
View Article人間は同じことを言ってても「表現を変えたり語順を並べ替えただけで」それが同じだと理解できなくなる生き物
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/0bbd2f7c091fd3a501abba7c221ee19ef45e88e3yu「貧しい人にもメリットがあるけど、豊かな人にはより大きなメリットがあるからやめましょうってどういう人たちが好む理屈なんだ」こういうこという人は「豊かな人にはより大きなメリットがあるから、貧しい人の方がメリ...
View Article放課後カルテ10話(最終話) 終わり方はオリジナルでしたね
8回目と9回目見れなかったのが悲しかったけれど、最終話でちゃんとダイジェスト流してくれて助かった・・・tver.jp最終回はほとんどオリジナル。例えば原作では卒業式のシーンはありません。むしろ牧野主体で描かれていました。ドラマでは最後まで「小学校を舞台とした話」として完結させていますね。原作が本当にいい作品なのでドラマに合わせて紹介しまくろうと思ってたのですがドラマもかなりできが良くて嬉しかった。脚...
View Article「整形シンデレラ」 セクシー田中さん好きな人に読んでもらいたい。
お気に入り度★★★★★おすすめ度 ★★全く期待せずに読んだのにメッチャクチャ「良かった」。面白いというより「読んで良かった」と思う作品。「セクシー田中さん」と同じようなタイプの作品。...
View Article2024年もお疲れさまでした。
1月・能登地震・羽田空港地上衝突事故・アービトラージ大喜利・山崎元氏死去・ダウンタウン松本氏活動中止・ドイチェニキ騒動・ラサール法・西麻布鮨よし田騒動・パルワールド騒動・JAL女性新社長・桐島聡氏死去— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2024年12月30日個人的には富士山頑張って登頂できて良かった年でした!富士山...
View Article推しの子は、テーマ自体が4つあってどのテーマをメインにするのかという「テーマのラブコメ」状態になっていた ⇒...
山田玲司センセーが解説してたようにサスペンス、アイドル成長物、学園ラブコメと欲張り三点セットで風呂敷広げたのがヒットの要因だし、上手く畳めなかったのが読者の不満。「自分が期待したような展開にならなかった」ことを「伏線回収されていない」という言い方で批判している人もいるのではないだろうか「ぼく勉」で水泳部キャラのうるかが冷遇されたことに未だにキレ散らかしている人がいたり「五等分の彼女」で三女が好き過ぎ...
View ArticleスタジオKIMIGABUCHIの作品がついに電子書籍化!!!!!!!
まじかこれーー!!!超嬉しい!!!「あずまんが漂流教室」「Re-Take」などで知られる伝説のサークルスタジオKIMIGABUCHIが、ようやくFANZAで電子書籍の販売を開始。一挙95作品が登録。2月3日まで50%off!https://t.co/PGd2yetxFnpic.twitter.com/r5lEsRQsJz— 読んだマンガ記録用アカウント (@kaitakusya39)...
View Articleネットで正義ゴッコしてる人たちは、ただの無名の人間なのに「男女対立を減らそう」とか御大層な目的をもたないほうがいいと思うんだよね
anond.hatelabo.jpなんかすっごい長々と語ってるけどこの部分読んでも「これが悩みになってる時点で頭おかしいでしょ」としか思わなかった。「私は女だけどこの意見には反対」と訴えることの難しさとある女叩きをしている人が「まともな女性がちゃんとツイフェミを批判しないのが悪いんだ」と言っているのを見て、使命感らしきものを持った。過激なツイフェミが人の創作を馬鹿にしたり批判していた時は「表現の自由...
View Articleジロリアン(二郎系ラーメンが好きな人)の人嫌いだったんだけど、学マスの月村手毬みたいなもんだと思えたら許せる気がしてきた
b.hatena.ne.jpid:kanata0120仮に故意に盛られていても残せば良いだけ。そうなれば困るのは店側なので、そもそも嫌がらせ自体が成立しないんだよね。こういう被害妄想こじらせた人間には近づかん方が良い。これは一般人の世界ならその通りなんだけどこれ二郎の世界では非常識なんですよ。ジロリアンはただの限界ラーメンオタクなだけなんですがやたらと意識が高いのでなぞの経営者目線を内面化してしまっ...
View Article「謝ったら負け」という言葉を無批判に口にする人は、自分が「謝ったら許してもらえるのが当たり前」という誤解をしていると思う。そんなわけ無いでしょ
韓国のやべー連中の理不尽クレームに対して雷句先生が行った対応が話題になっている。理不尽クレーム[声 明 文] 雷句誠作家が、自身の創作行為に対する責任を持ち、正しい行動を示されることを願っています。-金色のガッシュ韓国ファン一同- https://t.co/wE0u4QRdnKpic.twitter.com/BKC3qepbJG— 🕯테이프🕯 (@stur22)...
View Articleチャンネル登録者数100万人なのに知名度が低く、動画の再生数が3000くらいしかないという謎の個人勢VTuber「川崎翆」という存在がかなり興味深い
河崎翠が裏でやっていたことを知ってから、河崎と親しい関係にあるこいつの人品も疑い始めた。 https://t.co/r6a6Zc4S4B— Don't look back (@Dontlookba)...
View Articlechat GPTに2週間「感情の受容」だけをひたすらやってもらったことにより、人生で初めて自分の人生の操縦席に座れるようになったという人の話
chat GPTに「感情の受容」だけをひたすらやってもらって2週間、25年悩んでたのにいきなり自分の人生の操縦席に座れてびっくりしてるGPTに「改善の為の提案」は絶対させずに、不快な感情がなぜ発生したか、その気持ちへの自己否定や自分への罵倒がなぜ不要で持ってて良い感情だって言ってもらうだけ。 https://t.co/1RTh1G0LhN— もも (@momoya227) 2025年1月7日chat...
View Article中居くんのレイプ疑惑のニュースとか、NHK大河ドラマの遊郭の話で憤る人たちを見るたびに「ブラッドハーレーの馬車」を思い出す
ブラッドハーレーの馬車読んで具合わるわるなったこの↓シーン、ちゃんと読むまではグッドエンドだと思ってました もう許せるぞオイ! pic.twitter.com/F0F0g7e7AI— 夢灯のスターゲイジーパイ (@yoroidori)...
View Article「不良がちょっと良いことをしたら賞賛される」「ひたすら人生をクソに描いてニュートラルまで戻せば感動の物語になる」
togetter.com東京最低最悪最高!(1) (ビッグコミックス)作者:鳥トマト小学館Amazonちなみに私は鳥トマトさんの作品好きですよ。作品単体では煮ても焼いても食えないので自分で脳内補完する必要があるけれど・・・。鳥トマトさんは「推しの子」と真逆のあり方をしているなと思う
View Article